就職活動

≪MY MUSIC HISTORY㉙≫
~10/26より「私の音楽の歴史」を
振り返りながら綴っています~
私は「ピアノ科で唯一の就活生」
と思っていましたが、
仲良しのTちゃんも同じく
一般企業志望と分かりました。
私達の他にも就活している子がいる
とTちゃんが教えてくれましたが、
私の周り(Tちゃん以外)は、
みんな、ピアノ教室の講師か
中学校の音楽教諭志望でした。
当時の短大生は数年務めた後、
結婚退職して家庭に入る
パターンが主流でした。
短大卒の募集は、
事務職(現在の一般職)のみでしたが、
採用試験内容は企業によって異なりました。
私はA社とB社を同時に受けていて、
B社が第一志望でした。
面接以外にそれぞれ筆記テストがありました。
A社は速さと正確さを要する
計算問題も含まれていました。
B社は計算はなかったのですが、
最後の問題が「橋」をテーマにした
作文でした。
作文は配点が大きかったので、
力を入れて書いた記憶があります (*‘∀‘)
私はとても緊張する方だったので
面接の準備&練習に時間をかけました。
どんな質問にも答えられるよう
あらゆる質問を想定し、
答えを準備しました。
教育実習以来、人の前で話すことはなく、
自己アピールの経験もゼロだったので、
何度も何度も繰り返し練習しました。
面接では中高で経験した
部活やバンド活動なども
やり遂げたエピソードとして
とても役に立ちました。
どちらの会社も何回か面接が続きましたが、
A社は最終に行く前に落とされ、
B社は最終面接を突破し、
無事に内定をいただきました (^O^)
無事に第一志望に内定が決まり、
やれやれと思ったのも束の間…。
次は卒業試験実技の練習を
始めなくてはなりませんでした。
to be continued…