ショスタコーヴィッチ「人形の舞曲」後編~ショスタコービッチピアノ作品集~

ショスタコーヴィッチ人形の舞曲2

ご訪問いただき、ありがとうございます。

石川県金沢市(泉野町)のまーぶるピアノ教室

ピアノ講師の中村真里です



***



本日はショスタコーヴィチの「人形の舞曲」の

5~7の曲と練習のポイントをご紹介します。



5.ワルツ=スケルツォ

Es dur 3/4拍子 

Tempo di valse(ワルツのリズムで)




スケルツォとは…

もともとはイタリア語で「冗談」や「滑稽」の意味。

音楽では特定の形式や拍子、テンポに束縛されないが、

一般的には3拍子で速めの曲が多い。



「ワルツのテンポ」とありますが、

テンポは揺らさずに

オルゴールのような音色をイメージして

弾きましょう (^o^)丿






6.手まわしオルガン

C dur 2/4拍子 

Allegro ma non troppo

(速く だがあまり速過ぎず)




左手は終始同じ音型が続きます。

強拍と弱拍の違いを身に付ける為の

練習はいくつかありますが、

今日ご紹介する方法は

直ぐに取り入れられるので、

是非やってみて下さい (^O^)/


1⃣ 強拍のCとG(ドとソ)だけを弾いてみる。

メトロームを使用しても、

「1と2と」と数えながら弾いても良いです。

2拍子で弾いて下さい。


2⃣ 次に弱拍の和音のみを練習する。

そのとき強拍の音は右手で膝を叩いてみて下さい。

つまり「1と2と」の

「1」「2」は右手で膝を叩き、

「と」は左手の和音を弾きます。


3⃣ 最後に両手で練習する。


この曲は左手の弱い指を意識的に使うので

左手のみの練習を重ねると

自然に指先が強化されます (´▽`)



左右共に「いい音」で弾けるように

丁寧に浚いましょう‼ (^○^)





7.ダンス

D dur 2/4拍子 

Allegro ma non troppo

右手にスラー&ピアノ(弱く弾く)の

16分音符が出て来るので、

転ばずに弾く練習が必要です。


左手は「ポルカ」「手まわしオルガン」同様、

規則正しく弾きましょう!





明日もショスタコーヴィッチの作品を

ご紹介します♥♥♥



***


本日もお読みいただき、

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次