ギロック「フランス人形&手品師」~こどものためのアルバム~

ギロック フランス人形&手品師


ご訪問いただき、ありがとうございます。

石川県金沢市(泉野町)のまーぶるピアノ教室

ピアノ講師の中村真里です



***



本日はギロックの「こどものためのアルバム」より

「フランス人形」と「手品師」をご紹介します。





✦フランス人形(p.25)

G dur 3/4拍子 

Delicately(繊細に、優美に)

gracefully(優雅な、優美な)





≪練習のポイント≫

この曲は始めから終わりまで

左手の1拍目の1番低い音が

下がりながら進んで行きます。



具合的には1小節目~4小節目までの

「G→F#→E→D」(ソファ#ミレ)

5小節目~8小節目までの

「E→D#→D→C#」(ミレ#レド#)の下行進行、

更に9小節目からは2小節単位で

「C→B→A」(ドシラ)と下行して最後のDは

テーマの最初の音Gに戻ります。


このように曲の流れにおいて

左手の低い音が重要な役割を

果していることに注目しながら

練習してください。


他にも気を付けて練習すべき点を

お伝えしますね (^O^)/



* 1小節目から始まる

単音の左手~右手の旋律は、

左右の1の音に気を付けながら

音の粒を揃えて美しいスラーで

弾きましょう ✿(^-^)✿





* 1.2小節目や5.6小節目の

右手の3拍目の4分音符は、

スタッカートを跳ねすぎて

きつい音にならないよう注意が必要です。




✦手品師(P.23)

Es dur  2/4拍子

Allegretto 

scherzando(たわむれるように、軽快に)

humorously(ユーモラスに)




≪練習のポイント≫

5、9、15小節目の右手の

16分音符が転んでしまう場合は、

そこだけ取り出して

スタッカートや付点のリズム、

または(5小節目の場合)

「G-As-G-As-B-C-B-C」

(ソラ♭ソラ♭シ♭ドシ♭ド)と

二回ずつ弾いてみたり、

変奏練習を取り入れてみましょう。




左手は12小節目まで

「1と2と」のリズムの4つの8分音符を

「数字」と「と」に分けて、

(つまり強拍と弱拍に分けて)

最初は数字(強拍)だけ練習してから

あとで「と」(弱拍)の音を加えます。

加えるときは数字の音より

「と」の音を弱く弾きます。



具体的には1小節目の場合、

1の指のB(シ♭)を弾かずに

「Es- B」(ミ♭シ♭)のみを弾きます。

そのとき2拍子感(Es>B)を意識しましょう!!


この方法で片手→両手練習をしてから

最後に1の指の音を加えると

自然な2拍子感で弾けるようになります。

両手で練習するときは、

左右のバランスに気を付けましょう。



また、右手の装飾音符は軽く短く弾き、

右手のクレッシェンドや

デクレッシェンドにつられて

左の2拍子感が崩れないように

気を付けましょう (^・^)



19小節目からのmoll(短調)のユニゾンは

少し寂しい気分で歌うように弾き、

次の軽快な左手の動きと対比させます。





Codaの和音はleggiero(軽く)で

ラストの2分音符も重くならないように♪



***


本日もお読みいただき、

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次