ピアノの手ほどき

鴨川沿い

ご訪問いただき、ありがとうございます。

石川県金沢市(泉野町)のまーぶるピアノ教室

ピアノ講師の中村真里です。





今日は私の子供たちが

ピアノを始めたときのことを

書いてみたいと思います。




☆☆☆





私は長女を授かった日から

音楽好きになって欲しいと願い、

クラシックや童謡を聞かせていました。





生まれてからは、車の移動中、

「おかあさんといっしょ」や

「アンパンマン」のCDをかけて

一緒に歌っていました (*^^*)





3歳を過ぎたある日、

お歌の続きで「ピアノも弾いてみる?」

と誘う感じで始めました (^・^)





その日を境に毎日ピアノの前に

二人で座るようにしました。





入園してからは、

帰宅後、おやつを食べたらピアノ ♪

ピアノが終わったら

頑張ったご褒美として

好きなことをして遊ぶ ♪





「おやつ」→「ピアノ」→「好きなこと」を

日課にしました。






最初は横について練習をみていましたが、

成長するにつれて

「今日はここまで一人で練習してね…。」

と少しずつ自力で

弾けるようにして行きました。





長男は、年中ぐらいで始めました。





長女と同じく

おやつ→ピアノ→遊び(好きなこと)を

ルーティンにし、

歯磨きやお風呂のようにピアノを

当たり前のことにしていきました。





当時、レンタルでビデオを借りることが

子供たちの楽しみだったので、

ピアノのあとに見るビデオを選ぶことも

当時の習慣になっていました (^・^)





上の子達が小3&年長の頃、

末っ子が生まれたのを機に

ご近所のお教室に通わせることにしました。





私の手を離れてからも

練習は日課となっていたので、

それぞれのペースで続けることができました。




もちろん、急な予定が入ったり、

疲れて弾けない日もありました。




本人が気づかないうちに

練習のペースが乱れている

と感じたときは、

やんわりと言葉がけをしたりして、

細く長く続けられるよう

サポートし続けました。





☆☆☆



私は生徒さん一人ひとりに

「歯を磨く」ようにピアノを弾いてね

と伝えています。



「短い時間でいいから、毎日弾いてね。」

の意味なのですが、

お子さまだけでは難しい場合もあるので、





親御さまにも

お子さまのピアノが

日々のルーティンとなるよう

お願いしています。





早い段階で練習を日課にすることは、

ピアノのスキルアップだけでなく、

コツコツ努力する力も育むことができます。





無理をせず「細く、長く」を目標に

子供も大人も「その日できること」を

続けて行きましょう (^-^)



☆☆☆





本日もお読みいただき、

ありがとうございました。





写真は、今月訪れた京都の鴨川沿い。

右に川床料理のお店が見えます…✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次