日々つれづれ①

昨日楽譜を買いに
楽器センター金沢さんへ行って来ました。
いつもは30分ほどで到着するのですが
駅近辺の渋滞に巻き込まれてしまい、
昨日は1時間ほどかかりました💦
何が起こっているのかは
車からは見えないのですが、
窓を開けると
誰かに向って大声で怒鳴り、
罵声を浴びせ続けているのが
聞こえて来ました。
駅に向かう途中、
広小路あたりでも
同じような大声が聞こえて、
数台の街宣車の横を通り抜けて来たので、
同じ車がここに移動して来たのだと
思いました。
六枚の交差点で
信号が青になっても全く
前の車が動く気配はなく、
時間ばかりが経って行きました。
前の車が少し前に移動したので
早めに左折して
1本手前の道から
大通りに出ることにしました。
ナビを見ながら大きな通りに出ると、
なんと!目の前に街宣車が現れました!
正にその通りで
「それ」が起きていました…(;゚Д゚)
何十台もの街宣車によって
左車線は占拠され、
白の上下にヘルメット姿の警察官が
交差点を封鎖していました。
私が行きたい方向への封鎖はなかったので
とにかく早くこの場を去りたい一心で
アクセルを踏み続けていると
左車線は(左側二車線の箇所もあり)
何十台もの街宣車が並び、
通りの両側には、
何十人もの機動隊や警察官が
グループごとに配置されているのが見えました。
異様な空気でした…。
数分走って、やっと普通の街並みに戻り
ほっとしたのも束の間、
右に楽器センターさんが見える
最後の交差点にも
数台街宣車の列をなして、
車道に人が立ち、
大きな声で何かを訴えていました。
やっとの思いで車を止めて中に入ると
穏やかな音楽が流れている
いつもと変わらぬ空間で
ほっとしました (*‘∀‘)
沢山の楽譜を見た瞬間、緊張が解けて
外の出来事は吹っ飛びました (^’^)
近年、新しいテキストが
どんどん発売されていますが、
特にワークの種類が増えたことに驚きます。
沢山ある中から
今週スタートの年中さんに
音符が大きくて塗りやすい
「おんぷおえかきワークブック」を
購入しました。
(お子さまにもよりますが)
幼児~小1ぐらいは
五線紙に自分で音符を書くことが
結構難しいです。
その為、テキストを使って
楽しいぬりえからスタートして、
点線の音符をなぞってから
自分で書く練習をします。
「おんぷおえかきワークブック」は
五線の幅がひろいので、
「間」の音もはみ出さずに書けそうです (*^-^*)
同じく今週ご入会予定の
小学生の生徒さんは、
他の教室での経験があるので、
今までの積み重ねを
より伸ばせる教材を考えて
何冊か準備しました。
♡♡♡
いよいよ明日から4月。
生徒の皆さんは新学年の
新学期が始まりますね🌸
新しいクラスで
ちょっぴり緊張するかもしれませんが、
そんなときこそピアノを弾いて
リラックスして欲しいと思います。
今週もみんなが元気でレッスンに
来てくれることを願っています🍀