発表会の裏側✨

昨年の発表会プログラム

みなさん、こんにちは! まーぶるピアノ教室です🎹✨

今日は多くの生徒さんや保護者の方が気になっている

「発表会の裏側」について お話ししたいと思います。

金沢市でピアノ教室を探されている方にも

発表会がどんなものか知っていただけると嬉しいです。


※写真は昨年度のプログラムです♪

目次

会場予約は1年前

私達はHarmoniaとして3教室合同で

1年半に1回のペースで発表会を開催しています。

前回は2024年5月に野々市市フォルテで 、

今年は8月2日に松任プララにて開催予定です。



発表会の準備は1年前に会場を予約することから始まります。

例えば来年の7月開催の場合、

今年の7月1日の9時までに会場へ行き、

希望日時を書き入れます。

同じ日に他の希望者がいる場合は抽選が行われます。

人気の会場は毎年恒例の行事が決まっていて

もともと空いている土日祝が少ない為、

抽選なしで決まることは殆どありません。

もし7月外れたら8月、

8月外れたら9月…会場を予約できるまで足を運びます (^-^;

準備あれこれ

会場が決まってから次にすることは曲選びです。

みんな普段より難しい曲に挑戦し、

数ヶ月かけて完成度を高めます。



生徒さんのレベル、好み、練習量などを考えて選びます。

この作業はとても時間がかかります…(^^;)



曲が決まったら、分担して作業を進めます。

カメラマンさんとの打ち合わせ、

調律師さんへの連絡、

プログラム作成、

お花&記念品の手配、

当日のスケジュール管理、

発表会前の会場との打ち合わせなどがあります。

発表会の魅力

発表会は日頃のレッスンの成果を披露するだけでなく、

お友達の演奏を聴く機会にもなります。

緊張や不安もあるかもしれませんが、

それを乗り越えた先にある達成感は

何物にも代えがたいものです。


これからピアノを始めようと考えている方にも、

発表会という目標があることで

練習にも張り合いが出て、

より上達が早まることをお伝えしたいです。


今回も素敵な発表会になるよう

全力でサポートしていきます🌸(*^^*)🌸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次