春になったら…~平吉穀州~

春になったら…

ご訪問いただき、ありがとうございます。

石川県金沢市(泉野町)のまーぶるピアノ教室、

ピアノ講師の中村真里です。



***




今日は平吉先生の「春になったら…」(増補版)

~こどものピアノ小品集 

ピアノ連弾小品集~のご紹介です。






こどものためのピアノ小品集

1.春になったら…

2.踊るピーナッツ

3.プリンとプルンのふざけっこ

4.ギンナンはじけてどこいった⁈

5.悲シイカラ踊ルノサ

6.ひとりなんだもん…

7.朝になったよ!

8.キリンのむれは草原を駆ける

9.アリ?アリ?アリャリャ…?

10.いなくなってしまったお人形

11.踊り明かそう祭の夜は

12.だれもいない夏

13.とりとめのないお話

14.だれと踊ったの?

15.じゃれて、甘えて、親猫仔猫

16.ヒヨコが一羽 親にはぐれて日も暮れて

17.にわとり一家のある日の出来事



こどものためのピアノ連弾小品集

1.アヒルのおしゃべり

2.ハンモックでおひるね

3.いっしょにスキップ

4.おうちにかえろ

5.マンボウのおさんぽ

6.ひとりぼっちのマリオネット

7.山の夕暮れ

8.ロバにゆられて

9.わすれられたお人形

10.コネコ・ネコネコ・ネコジャラシ

11.おばけのエレジー

12.ミケとポチの追いかけっこ

13.さくらの花が舞うよ

14.はるかなる海への船出 





この曲集の特徴の一つとして

「指番号が書かれていない」ことがあげられます。



※「とりとめのないお話」以外、

指使いが書かれていません。




後半の連弾曲の生徒さんのパートは

概ね単音のみで書かれています。


「アヒルのおしゃべり」は

右手のドレミファソ




「ハンモックでおひるね」は

右手のミファソラシ



「いっしょにスキップ」は

右手のソラシドレ




「おうちにかえろ」は

右手のレミファソラ




「マンボウのおさんぽ」は

両手のドレミファソ




「ひとりぼっちのマリオネット」は

両手のレミファソラシドで書かれています。



指番号が書かれていないので、

どの指を使って弾くか考えてから

弾き始めます (*‘∀‘)



その為、このテキストは生徒さん達が

「指使いを考えて弾くこと」の重要さを学べ、


指導する側は「指使いの大切さ」を

伝えることができます。



平吉先生の子供達への正しいピアノ学習への願いが

込められている1冊だと思います♥



✦✦✦



本日もお読みいただき、

ありがとうございました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次