ピアノ導入期❶

牛田智大ピアノリサイタル

ご訪問いただき、ありがとうございます。

石川県金沢市(泉野町)のまーぶるピアノ教室

ピアノ講師の中村真里です。





本日、牛田智大さんのリサイタルへ

行ってきました。




牛田さんは過去に2回聴かせて貰っていて、

1回目はまだあどけない少年ピアニストの頃でした。




今回は1部のバラードを楽しみに伺ったのですが、

よりストイックさが増した演奏で

1部も2部のシューベルトのソナタも

音色へのこだわりが素晴らしかったです✨



✦✦✦





さて、本日はピアノ導入期について

書いてみようと思います (^^)






ピアノを習い始めて

最初に覚えることは…





①音階、音の高さ、音符の長さ、

リズム、拍子♪


更に…

②指番号を覚えて、

正しい座り方、手指の形、

手首&腕の使い方等も

身に付けていきます。





幼児の場合は、

指の関節がやわらかいこと、

集中できる時間が短いことから、

①をリトミックで学んでから

ピアノに向かいます。





一方、小学生の場合は、

リズム遊びやカードも使いますが、

①②共にピアノの曲を通して

学んでいくことが多いです。





テキストは左右の真ん中の「ド」を

1の指で弾くことから始まり、

右は2,3,4,5の指で

「レ」「ミ」「ファ」「ソ」、

左は「シ」「ラ」「ソ」「ファ」

と増えて行きます。





最初のうちは、

左右共に1~5の

指番号通り動かせば弾けるので

どんどん進む生徒さんもいます。




次の段階では

「ド」=「1の指」ではない曲が

出て来ます。





この段階でしっかりと

何の音をどの指で弾いているかを

自分で分かって弾けることが重要です。



その為には,

鍵盤が音階であること理解して、

「ドレミファソラシド」と

「ドシラソファミレド」を

しっかりと覚えることが大切です。





ピアノをスタートして

少し慣れてくると

楽譜を覚えて弾こう

としてしまうお子さんがいます。





この時期に覚えて弾くクセがついてしまうと、

音が増えたり、曲が長くなると

覚えきれなくなってしまい、

なかなか曲が仕上がらなくなってしまいます。



そんな風にならない為に

目線は楽譜に向けて

鍵盤は手の感覚で、

音がわかるようにしていきます。




音を外しそうなときは、

ちらっと鍵盤を見て、

また直ぐに目線は

楽譜に戻すようにします。




この時期は先へ進むことより、

「将来困るクセ」がつかないように

しっかりと基礎を身に付けていきます。




✦✦✦


本日もお読みいただき、

ありがとうございました (^O^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次