バロックをひこう

バロックを弾こう

ご訪問いただき、ありがとうございます。

石川県金沢市(泉野町)のまーぶるピアノ教室

ピアノ講師の中村真里です。





今日ご紹介する「バロックをひこう」は、

昨日の「プレ インベンション」と同じく、

ポリフォニー(複音楽)の初期段階の

テキストです。


当教室では遠方にお住いの方に向けて

オンラインレッスンを行っております。


zoom レッスンでは、

ピアノを弾く時間だけでなく、

「テキストの選び方」、

「ピアノとの向き合い方」、

「上達する練習法」など、

生徒さんが知りたいことについて

お答えする時間も取らせていただいています。

ご興味がおありの方は、

お問合せフォームよりお気軽にご連絡下さい





≪テキストの特徴≫


メヌエット、ポロネーズ、

ミュゼット、マーチ、プレリュード


インベンションに入る前に学ぶべき

49曲が集められています。



メヌエット、ポロネーズは踊りの曲。

ミュゼットは牧歌的、

のどかな田舎風の旋律の楽曲や舞曲です。

プレリュードは前奏曲。

この時代のプレリュードは

フーガの前奏曲として弾かれました。




ヴェルソ、アルマンド、クラント、

サラバンド、ジグ


ヴェルソとは、グレゴリオ聖歌の

ヴァースの代わりに奏される

オルガン曲のことです。

多くはフーガ風に書かれています。




フーガとは…、

冒頭に提示された主題(テーマ)が

複数の声部間で対位法に

次々と規則性を持って

模倣反復される楽曲。




アルマンド、クラント(クーラント)、

サラバンド、ジグ(ジーグ)は、

バロック時代の組曲の中の舞曲です。




41番、美しいメロディのアルマンド、

42番、軽快なクラント、

43番、優美な3拍子のサラバンド、

この3曲はシルコットの

「6つの組曲」の中の曲です。


是非、3曲共練習して

それぞれの違いやバロックの音楽を

感じてみてくださいね♪






本日もお読みいただき、

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次