老犬パピヨンとの暮らし

我が家には、
おばあちゃんパピヨンがいます。
17年前、生後4ヶ月の小梅を迎えてから
先住犬のふーちゃんと
2匹を連れてお散歩に行くのが
日課になりました。
約7年前にふーちゃんが
末期がんで亡くなった日から
家族全員、
小梅がいてくれることに
支えられて来ました。
その後、
まだまだ小梅ちゃんは若い♡
と思っていましたが、
ふーちゃんが亡くなった同じ12歳頃から
膵臓の持病が悪化し、
目にも支障が出てしまい、
3回手術を受けました。
どんなペットフードも全く食べなくなり、
やせ細り、心配で心配で
いろいろな物をあげてみたら、
辛うじて
とりのささ身フレークだけは
舐めてくれました。
手作りしたら食べるかも⁈
とその日から小梅の
ご飯作りが始まりました。
膵臓が悪い子には、
高脂肪が良くないので
ご飯の材料は鶏むね肉、大根、人参、玄米。
おやつは焼き芋🍠
焼き芋が大好きで、
焼き芋欲しさに
ご飯を食べない日もありました…(~_~;)
加熱方法など試行錯誤しながら、
数ヶ月かけて改良を重ね、
漸く食べてくれるレシピに辿り着きました。
毎日ご飯を食べてくれるようになり
一安心したのも束の間、
次は認知症が始まりました…(-_-;)
ぐるぐる回り続ける、舐め続ける、
夜泣き、遠吠えなど…。
普段から嬉しいとくるくる回るので、
部屋の中を行ったり来たりしていても
そんなに気にしていなかったのですが、
最近の症状は、
それとは明らかに異なります。
小さな円を描くように
回り続けます…💦
見ている人間は目が回ります。
誰か止めて~(;゚Д゚)
小梅は膵臓の持病、認知症の他にも
「てんかん」の発作も抱えています。
てんかんの原因は、
いろいろあるらしいのですが、
小梅は高齢なので、
全身麻酔することが出来ない為、
詳しく調べることができません。
1回目の発作は今年1月末。
2回目は2/12に起こり、
3回目の発作は、
3/21から一昨日にかけての夜中で、
抗てんかん薬が効かず
結構長い時間治まらなかったので、
救急をやっている獣医さんに行き、
鎮静させる注射を打って貰いました…💦
昨日は姪っ子の結婚式で
家族みんな出席したので、
その間、かかりつけ医に預けました。
帰宅後、
ますます認知症が進んでしまい
家の中での動線を失い、
大好きなくまちゃんのベットが
どこにあるのかもわからなくなり、
ぐるぐる回る、ぶつかる、
一方向にしか進めなくなって
壁に激突を繰り返したり、
立ったまま座れなくなったり…(゚Д゚;)
数日前にポチッた
認知症のワンちゃんの為の
ぶつかっても痛くないサークルの
到着を待つ間、
我が家にあるものでサークルを作り、
とりあえずその中に入って貰うことにしました。
小梅は小さいときから
束縛されることが嫌い、
普段抱っこすると怒るのですが(笑)
ここ数日は抱っこさせてくれて
身体を預けてくれるので、
どれだけ辛いかが分かります…。
加齢と手術のせいで
目はほとんど見えておらず、
耳も聞こえず、
わずかな嗅覚を頼りに生きています。
今朝は回転し始めて2時間ほど経ち、
さすがに疲れたのか、
今は4本足を休めて眠っています。
どうか、回転する回数が減り、
発作が起きませんように…
祈る日々です🍀