受験内容

大阪音大スケールとアルペジオ

≪MY MUSIC HISTORY㉑≫

~10/26より「私の音楽の歴史」を

振り返りながら綴っています~


ベートーヴェンソナタは中学の時に

「悲愴」全楽章を弾いたことがありました。

一般的には第3楽章が有名ですが、

私は第1楽章が好きでした。

ミステリアスな曲調が気に入って、

H先生から〇をいただいてからも

たまに弾いていました。



短大ピアノ科の課題曲、

ベートーヴェンソナタ16番

第一楽章はGdurの明るい曲調。

譜読みは簡単でしたが、

速いパッセージの正確さが

求められました。


受験で必要なスケールとアルペジオは

全部の調の中から受験当日に

長調と短調、一つずつ決定されるので

全調、完璧に弾けるようにしておかなくては

なりませんでした。


声楽はイタリア歌曲の課題曲の中から

2曲を選び、こちらも受験当日、

会場でどちらを歌うか決められました。



コールユーブンゲンは1冊の中から

1曲だったと思います…。

こちらも受験会場で

「何番を歌ってください」と言われるので、

一冊、全部歌えるようにしておくことが

必要でした。

聴音は確か、1,2曲?

単音のメローディだけでした。
 

音楽理論のペーパーテストは、

音楽記号や強弱記号をはじめとする

音楽の基礎知識や、

移調して楽譜を書く…など。


受験準備期間中、

四年生の過去問を解いて来たので、

当日の短大入試問題は、

音理のペーパーテストも聴音も

拍子抜けするほど簡単でした。



長かった受験が終わり、

4月からは音大生🌸

庄内のキャンパスに2年間、

伊藤先生の門下生として

通うことになりました🌸


to be continued…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次