テクニトーン【前編】

≪MY MUSIC HISTORY㊲≫

~10/26より「私の音楽の歴史」を

振り返りながら綴っています~



一般的に電子オルガン=エレクトーン

と思われがちですが、

エレクトーンは商品名で、

ヤマハが製造販売している

電子オルガンのことをさします (^・^)



1970年代~80年代、

家電メーカーの松下電器は、

「テクニトーン」の名称で

電子オルガンを製造販売しました。


当時は松下の他にも

カワイのドリマトーン、

ビクターのビクトロンも

販売されていました。



いつも何かにチャレンジしている母が

当時ハマっっていたのが、

テクニトーンでした。


先に始めていたお友達に勧められて

興味を持ちました。


母はやがて楽器を購入し、

心斎橋にあるテクニトーンセンターで

レッスンを受け始め、

毎日楽しそうに練習していました (*^^*)


そんな母の影響で私もテクニトーンを

弾くようになりました (^O^)



ピアノより鍵盤が軽いので

ついつい力が入ってしまいましたが、

左足のペダルも楽しくて、

右足のエクスプレッションペダル

(強弱を付けるペダル)も慣れると

簡単に感じました (^^♪




テクニトーンは音色を変えられたり、

リズムに合わせて弾けることも

楽しかったのですが、

一番の魅力は今までの

ピアノのスキルを活かせることでした。




テクニトーンは独自のシステムがあり、

指導グレードや演奏グレードを取得すると

指導者になれたり、

演奏活動ができたりしました。




(母の勧めで)高校生の頃に

演奏グレードを取り、

コンサートに出演しました。


短大の時は自分の好きな曲を

遊びで弾いていましたが、

お勤めを始めてからは

毎週、会社帰りになんばセンターに

レッスンに通っていました。




to be continued…





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次