テクニトーン【後編】

cross over text book

≪MY MUSIC HISTORY㊳≫

~10/26より「私の音楽の歴史」を

振り返りながら綴っています~



テクニトーンの楽譜には、

コードが記載されていました。



コードはクラッシック以外の

ポップス、ロック、ジャズなどの

譜面には必ず書かれています。




クラッシックはメロディとハーモニーで

曲が展開していきますが、

ポップスやロック、ジャスなどは

コードによって展開されます。




そして、クラシックの和声のように、

コード進行にも決まりがあります。


テクニトーンの場合、

譜面通り弾けばコードネームなどを

覚える必要はありません。



ですが確か…

(記憶が曖昧ですが…)

グレード試験に必要で、

コード&コード進行を

覚えたように思います。



テクニトーンのレッスンで

コード以上に大変だったのは、

「フェイク」でした (^^;)



コンサートで弾く曲は、

フェイク(メロディをくずして弾く)を

混ぜるよう、S先生から言われました。



クラッシックの基本である

「楽譜通りに弾く」と真逆の

「楽譜通りに弾かない」ことは

とても難しく、苦手でした ^_^;




S先生からはいつも

「あなたのフェイクは子供っぽすぎる。」

と言われました… (-_-;)


何度も書き直しても

先生からオッケーを貰えず…。


当時の私には、

何が良くて何が良くないのか

わかりませんでした ( ノД`)・・・



自分のセンスのなさを克服するために

いろいろなフュージョンの曲を

聴きました。



中でも「クルセイダーズ」の

キーボード奏者の

ジョーサンプルが大好きで、


彼のフェイクをコピーして

弾いてみたりしていました✨


to be continued…


※楽譜名 ELECTONE POPULAR SERIES 28

「Jazz Cross Over Vol.3」

ヤマハ音楽振興会発行

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次