ショスタコーヴィッチ「人形の舞曲」前編~ショスタコービッチピアノ作品集~

ショスタコーヴィッチ子供の音楽帳1⃣

ご訪問いただき、ありがとうございます。

石川県金沢市(泉野町)のまーぶるピアノ教室

ピアノ講師の中村真里です



***



本日はショスタコーヴィチの「人形の舞曲」の

1~4の曲&練習のポイントをご紹介します。



1.叙情的なワルツ

F dur  3/4拍子 Moderato

優雅なワルツのイメージで♪♪♪

曲半ばの同じ音が続くスタッカートも

力まないように気を付けましょう (^○^)


この楽譜は全曲指番号が記されていない為、

弾きにくい箇所は指使いを書き入れる必要があります。


特に、始まりの左手の2拍目、3拍目は

3和音なので、手が小さいお子さんは

最初に指使いを決めて、

毎回同じ指で弾けるように練習しましょう!





2.ガボット

C dur 4/4拍子 

Andantino(Andanteよりやや速く)

Andante…歩くような速さで


ガボットとは…フランスの地方のフォークダンスと

それに由来する古典舞曲。

4/4ないし2/2拍子で書かれていて、

アウフタクトで始まるのことも特徴の一つ。



規則正しいイメージで弾きましょう。

左手のnon legatoで拍子を感じて

右手は単音も重音もいつも

いい音でメロディラインを響かせましょう (*^^)






3.ロマンス

F dur 6/8拍子 Moderate(中ぐらいの速さで)

espressivo(表情豊かに)



特に左手の4分音符のあとの

8分音符を弾ませることなく且つ

重くならないように弾くことが大切です。


表情豊かに弾くには、

右手のメロディのみを浚って下さい。

そのとき長い音をどんな風に弾くかを意識してみると

自然な流れの中で弾けるようになります (*^^*)






4.ポルカ

C dur 2/4拍子 Allegro(速く)

scherzando(戯れるように)



ポルカは2拍子の速い踊り。

切れの良いリズムで

音を外さず弾けるように丁寧に浚いましょう。


p.17下段に記されている

un poco più mossoは「ややテンポをを速くして」の

意味なので、今までより少しテンションを上げて

弾いてみてください (^O^)





明日は後編をご紹介します。



***


本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!ピアノ講師の中村真里です。
ここでは私が今まで培ってきたピアノのノウハウをもとに「効率の良い練習方法」や「子どもたちにお勧めのテキスト&レアな曲」などを綴っています。ご興味を持っていただけましたら嬉しいです!

目次